新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅
2022年1月現在のボクの種有しているリール忘備録
エンペラーへ行ってもいいかな!?
いいとも!!!!
というわけで、ずいぶんと昔な深夜のローカルcmをふと思い出したMr.クロオビです。
たぶんこれ、
ボクと同い年くらいの新潟市周辺の方ならわかるcmです、とくに男の子。
はい(笑)、てな感じで始めましょう。
2022年1月現在所有リール
前回の記事・・・2022年1月現在のボクの種有している竿、ロッド忘備録
おかげさまでですね、ずいぶんと反響がありまして、
・クラーケンくれ!
・おもしろかったです!
・他の方が何を使っているのか気になっていたので良かったです。
・クラーケンほしいです、譲ってください。
・クラーケン・・・
・クラーケン・・
・クラーケン・
・クラーk、、、、、、
と、ほぼクラーケンのメールがほとんどでした(笑)
また今度、別な感じでクラーケンについて触れていきたいと思います。
それでは話を戻してリールの話題へ行きましょう。
船用リール
ベイトリールが三つ並んでいますが右と中央の二つです。
・ダイワ プリード150SH-DH-L
これはウマヅラハギ用に使用するリールです。
手持ちのアナリスターカワハギという竿に合わせ使用しています。
安価設定ながらそれ以上の性能!!重宝しています。
・ダイワ レッドチューン AIRDエアドRT100SH-L
こちらもウマヅラハギ用に使用。
合わせるロッドは、児島玲子のシグネイチャーモデル、リーディング190KR。
もともとは、極鋭カワハギという竿にセットして使っておりましたが、ボクのようなヘタクソでは、9:1や8:2ではバラしすぎるため、お嫁に出しました。
まぁ結果、コジレイモデルのリーディングKRと愛称抜群で楽しく使っています。
ベイトリール
先ほどの画像と同じになりますが、左のリールになります。
・アブガルシア ビッグシューターL
もうこれはね、有名すぎるくらい有名なベイトリールですね。
やはり安価設定ながらそのパフォーマンスは抜群!!安定のベイトリールです。
このリールは、ツララ クラーケン76K専用に使っています。
ボク的には完ぺきな組み合わせです!!!本当はシマノのカルk、、、、
楽天市場・Amazon
小型狙いリール
さてお次は小物やトラウトで使用しています。
・ダイワ レブロス 1003
アジやメバル、ライトキス、ライトハゼに使用。
子供や妻が使用しています。割りと雑に扱われてもいいように用です(笑)
コストパフォーマンスは最高です。ドラグ音が好き。
・シマノ カーディフci4+ c2000ss
こちらも同じくアジ、メバル、ライトキス、ライトハゼ、そしてトラウトで使用しています。
正直、使い込んではいませんが、扱いやすくややオールドな雰囲気を残した外見も素敵。
ツララのグリッサンド56に乗せて使っています。
こちらもドラグ音がいい響きなんです!!
エギングで使用リール
エギングで使用リールしているリールなります。
・ダイワ 10カルディア2500
これは10年以上前、長男がボクの誕生日にサプライズでプレゼントしてくれたリールになります。
マグシールド廃止、フルベアリング、オシレーティングギア金属化、などなどずいぶん手を入れたリールです。
思い入れがある分、手をかけました。このリールの巻取りが60cm半ばというシーバスにも抜群の愛称で、ツララのグリッサンド77に乗せたくさんシーバスを獲りました。
持っているリールの中で一番大事なリールです。
・シマノ 10ステラ 2500
こちらはダブルハンドルにしました。いわずと知れた名機です。
風格が違いますね、もう。ドラグだけじゃなく逆転も使うので、この時代のリールは重宝します。
さて、合わせるエギングロッドですが、両方のリールとも、ロンギヌス76、83、89、ホークアイ83に使用します。
楽天市場・Amazon
ルアー用リール
頼り切っていますこの二2機種!!
・シマノ 10ステラ 4000
名機中の名機!!バランス・パワーとも申し分なし!!!
大型シーバス、青物、フラットフィッシュに使用しています。
・シマノ 14ステラ 4000XG
こちらも名機。スタイルが急に洗練されて初めのころは賛否両論あったリール。
逆転レバーも廃止されたりと新しい試みが多かった為か10ステラへ戻る人も。
のちに、使っていくうちに高評価に転じていく印象でした。
さすがに10ステラの次世代機だけあり性能は抜群。
上記二個のリールとも、ツララ グリッサンド90、ハーモニクス98、クラーケン76Sにて使用。
投げ釣り・ぶっこみ釣り用リール
ボクの釣りの原点の「エサ釣り」のリールです。
いわずと知れた「キャスティズム」のリールです。
・ダイワ キャスティズム35QⅮ
キャスティズム原点のリールです。数々のさかなをボクに連れてきてくれたリール。
しかもしかも!
あの!!!

村越正海先生のサイン入り
どうっすか!!!そりゃあ魚も来ますわ(笑)
・ダイワ キャスティズム25 06PEQD
・ダイワ キャスティズム25 15PEQD
この二機種はのちのキャスティズムリールになります。
ボク個人的に、ハンドルノブが小さく感じていたので改造して一つ上の大型ノブを取り付けしました。
改造の様子がこちら・・・キャスティズム25QD カスタム・ハンドルノブ交換 簡単改造を楽しむ
・・・簡易版 コレがあればOK!ダイワのSタイプノブにLタイプノブを取り付け!規格外・タイプ違いのハンドルノブを交換!!
・・・ガッツリ細工版!ダイワのSタイプノブにLタイプノブを取り付け!規格外・タイプ違いのハンドルノブを交換!!
ハンドルノブを交換したおかげで、魚とのやり取りがずいぶんやり易く魚より優位に立てます。
使用ロッドは言わずもがな「キャスティズム」です。
まとめ
竿・ロッドもそうですが、リールも今現在の所有に落ち着くまでずいぶんといろんなものを使ってみました。
今現在ではこれでベストです。リールの購入はここ数年ないですからね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
時間つぶしににでもなれたら幸いです。
コメント