新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅
2022年1月現在のボクの種有している竿、ロッド忘備録
熱く輝く、太陽が、俺の背中問いかける
燃える男の イッツ!!ベンクーガー!!
というわけで、当時万代にはベンクーガーに行くしか予定がなかったMr.クロオビです。
ねぇ、もう懐かしいですよね。
だいたい最初は裏ボタンを買いに行くんですよね。
裏ボタンは5個あるので
亜 威 裸 武 とかね、ありましたね(笑)
ま、ボクはオタクなんで
魁 !! 男 塾 桜(←男塾のマーク)
なんてのをつけてまして、ずいぶんと痛い感じでしたよ(笑)
話は本題に入りますが、みなさんのまわりはコロナウイルスの影響はいかがですか?
ボク自身はさほど影響はないのですが、家族が仕事で影響を受けてしまい中々気分を「釣り」に切り替えることができず、前回の更新から時間が過ぎてしまいました。
みなさんはいかがでしょうか?ただただみなさん、ご家族が無事であることを祈るばかりです。
忘備録!現在所有の竿・ロッドたち!
えらそうなタイトル付けましたが、2022年1月現在のボクの所有竿・ロッドのご紹介です。
たまに、お問い合わせの方から
「何本所有してますか?」
「どこのメーカーを使っていますか?」
など、メッセージをいただくので、ボク自身の忘備録を兼ねてご紹介したいと思います。
エギングロッド
まずはざっとご覧ください。
・がまかつ ホークアイ EG-S82MH
これは名竿です!!エギングロッドとはいってもライトキスからなんでもござれで扱いやすい!安価でありながらハイパフォーマンス!
・オーシャンルーラー ロンギヌス LG-76ET
全長が短く、消波ブロック中断からや狭い堤防で背中の距離がないときに重宝。ピン打ちもやり易い。
女性でも非常に扱いやすい。
・オーシャンルーラー ロンギヌス LG-83ET
もし、オールラウンドに使うならこれを使用しています。近・中距離狙い用。
・オーシャンルーラー ロンギヌス LG-L89TP
今現在、メインロッドです。遠投が好きなのでこれはよく使います。他の二本の上位互換機種です。

以前はダイワのエメラルダスの84・5をしようしていましたが、
ボクのようなヘタクソはAGSをぶっ壊す、感度が良すぎて情報量を処理できない理由から変えました(笑)
船釣り竿
二本です!!ちなみに船釣りは現在「ウマヅラハギ」専門です。
・ダイワ アナリスター カワハギ7:3調子
コストパフォーマンスの塊ともいうべき竿!7:3調子が「ウマヅラハギ」にはマッチ!
・ダイワ リーディング 73MH 190KR
ボクの愛する釣りガールこと「児島玲子」さんのシグネイチャーモデル。
ガイドの個数など随所にコジレイのこだわりが!
女性らしいグリップ回りが印象的かつ持ちやすい!
エンドグリップにはコジレイのサインまで!!!
対応魚種は様々で、ウマヅラハギ狙いで購入したのですが、先端だけ仕掛けを交換して不意の魚種にも対応できます。
しなやかな竿でウマヅラハギもバラすことなく取り込んでおります。
カワハギよりもバラしやすい印象のウマヅラハギですが、7:3調子で非常に取りやすいです。
現在は船の乗船のつてもなくなり、眺めて酒を飲む竿になっています(笑)もったいない(笑)
投げ竿
5本です。ぼくの主力になります。
元々、投げ釣りが好きなのでこいつらがないと困ります。
ダイワ キャスティズム群です。
この竿は、あの、天下の「村越正海」さん考案の何でも竿です。
先端の仕掛けを変えれば瞬時に様々な魚種を狙える「なんでもロッド」です。
その変わり身の早さを生かしていろいろな魚を手にしてきました。
・ダイワ キャスティズム 25-385
初代キャスティズムでボクが手にした最初のキャスティズム。どれほど一緒に釣りに行ったことか。
・ダイワ キャスティズム 30-385
こちらはリニューアル後のモデル。パワーがあるので青物が回っているときなどのキス釣りで使います。
・ダイワ キャスティズム T25-470
振り出しの遠投モデル、竿のしなやかさからぶっこみ釣りで大活躍中!!
・ダイワ キャスティズム T20-385
取り回しの良さから妻や娘が使用。鱚、ハゼ、アジに過程を支えます。
・ダイワ キャスティズム T15-290
最短のキャスティズム。かなりマニアックな竿。ルアーロッドのように扱え、手返しが良い。
やはり妻、娘に人気の竿。
楽天市場・AMAZON
ルアーロッド
まずはこちらの三本。
グリップの雰囲気はこんな感じ。で、機種はこんな感じ。
・ツララ グリッサンド56
トラウトやアジングメバリングに使用。小型のロッドですがパワーは申し分なし!!
・ツララ グリッサンド90
青物やシーバス、ヒラメに使用。河口、大型河川、サーフでも活躍。しなやかな先端にパワーのあるバットとタトリになる一本。
・ツララ ハーモニクス スタッカート98
サーフヒラメ用に使用。他の底ものを含めフラットを浮かせるのにも十分なパワー。
また、一番バラしやすい50から60cmのシーバスにも扱いやすい。
楽天市場・AMAZON
さてさて、次の三本です。
・ツララ グリッサンド77
小河川の釣りが多いボクの主力のシーバスロッドです。
バランス、曲がりすべてにおいてボクの好みのロッドです。これ一本で近所の河川は事足ります。
名竿中の名竿です!
・ツララ クラーケン76s
いわずと知れた有名竿「クラーケン」!!!こちらはスピニング用。
タコ用でありながらなんでもござれのロッド。ボクの思い入れも半端じゃないです!
・ツララ×ワンナックコラボモデル クラーケン76K
クラーケンの走りとなったロッド。世にクラーケンあり!!と知らしめたレジェンド。
ベイトリール用のクラーケンです。ビッグベイトも扱えて楽しさ無限大(笑)
まとめ
2022年1月現在のボクの所有ロッドです。
ハイエンドの繊細ロッドはボクには扱いきれず、「頑丈な竿・ロッド」を基準として組み立てしてます。
今回、ご質問をいただいたのでご紹介させていただく名目ではありました。
ボク自身の忘備録でもございます。
このコロナウイルスの影響で家族の仕事にも支障が出始め、金銭的に準備をしてあげたいと思い、わずかですが売ってお金にしようかと(笑)
こういう時期に限って車検が来るんですよね(笑)
まぁ、車検の足しにでもしてもらえれば、ね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント