新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅
新潟 ハタハタパターンのシーバス? 初めての冬シーバスに挑むオススメのルアーは? 初心者・初めての方が注意する事とは?
このキュベレイ、見くびっては困る!!!
というわけで、ハタハタパターンシーバスの釣行中、寒さに負けないようにハマーン様のセリフを心で唱えるMr.クロオビです。
冬の釣行はものすごく寒いので半分修行ですね。
新潟のハタハタパターンシーバス
寒い季節になりましたね。
この季節になると思い出し、心躍るのが・・・
ルアーマンの中では冬の風物詩にもなった
新潟シーバス ハタハタパターン
です。
今年から「ハタハタパターンのシーバス」を始める方もいらっしゃると思います。
さて、そんなハタハタパターンってなにかってところと、どんなルアーがいいのかって話を簡易的にお話ししたいと思います。
ハタハタパターンとは?
そもそもハタハタパターンってなにか??って話なんですが、
はたはた
という魚がいます。そのハタハタは12月にくらいに産卵の為に浅瀬に寄ってきます。
2019年、12月27~29日付近で新潟市中央区付近で大量の「はたはた」が接岸していました。
エサからワームから爆釣でした。当然、シーバスも好調でした。
このように、産卵の為に浅瀬に来たハタハタをシーバスが捕食しています。
同じく12月くらいにシーバスも産卵を迎えます。
新潟での時期は、個体差もありますが、11月下旬くらいから、1月下旬くらいと言われています。
シーバスは産卵の為に体力をつける必要があり、「荒食い」とよばれる小魚をいつもよりも多く食べる行動をとります。
その「荒食い」の標的になるのが「はたはた」です。
体高があり、全長も15cm~20cmをこえるサイズのハタハタはシーバスの格好の獲物なのでしょう。
そのハタハタに似せた大きさのルアーを使用するこの時期のシーバス釣りを
ハタハタパターン
と言っています。
厳密にいうと、ルアーの大きさだけで「パターン」と言っているわけではないのですが、多くの方の認識はやはりビッグルアーを使用したシーバスゲームなのでしょう。
どんなルアーを使えばいい?
さて、この時期のシーバスルアーなんですが、ベイトとなるハタハタのストックや供給があるなら、
大きなルアー
一択と考えてもいいのではないでしょうか。
つまり、シーバスが捕食している「ハタハタ」に寄せていく感じです。
だいたい15cmを基準に考えてその前後の大きさのルアーという事になります。
新旧様々なルアーがあります。
熟知してくれば、どのタイミングでどのルアーを使用するなどわかってくると思いますが、
初めは大体の「大きさ」でも良いと思います。
新品でルアーを購入する場合はパッケージにどんな泳ぎをするのか、どれくらいのレンジ(泳ぐ水深)なのかは記入してあります。
しかし中古品で箱がない単品販売の場合、なかなか詳細を知ることはできません。
事前に調べてあったり、欲しい商品であれば中古品運用はとてもメリットになります。
始めてや不慣れなハタハタパターン釣行の場合、ご予算があまりない方やルアーロスト、ご自分のロッドとの相性や適性のマッチング探すなどを考えると、ルアーは中古をお勧めします。今は良い中古が安価で販売されています。お財布にも優しいですし。
もちろん安心な新品がベストですが。
中古品の最大のメリット
中古品の最大のメリットは
廃盤品が手に入る!!
これです!!!
どんなに名を馳せたルアーたちも廃盤のときはやってきます。
代表的なものであれば
「マリア ザ・ファースト」です。
フローティング、シンキング共にラインナップされ、さらにはリップ形状をカスタムすれば一味違うルアーにもなります。
さらに
「ダイワ ショアラインシャイナ- R55」
は、オールドルアーの中でもボク個人的に推しです!!
ストックは常に維持するようにしています!!!
おすすめルアー!一押しルアーはこれ!!!
現在、ボクの一押しのおすすめルアーは
「メガバス KANATA(かなた)鮎」
です。
ヒラメでも使用していますが、ここ数年はこのルアーに頼りっきりです。
全長160mm
重さ1オンス
フローティング
簡単な詳細はこんな感じです。
カラーラインナップの中にも
「ハタハタカラー」まであります!!!
実際にハタハタと比べても
非常にマッチしています。
まさに、外見は「マッチ ザ ベイト」ですね!
大柄なボディを遥か彼方に飛ばすためにタングステンウエイトを使用しています。
飛行時(キャスト)はタングステンウエイトは後方へ移動し飛行姿勢の安定を図り、
着水してリトリーブを始めればウエイトは前方へ移動し、魚を惑わす泳ぎを見せます。
あまり中古市場ではお目に掛かれない一品です。
楽天市場
メガバス(Megabass) KANATA(カナタ) SW 160mm LZ ハタハタ
AMAZON
メガバス(Megabass) ミノー KANATA 鮎 SW(カナタ鮎 SW) シェルスキンチャートバックレインボー 35871 ルアー
新品でも在庫きれになりやすいルアーなので、欲しいカラーは予備であってもいいかも!?
最後に
少々波っ気のある方がシーバスはつれますが、冬の海は荒れやすく大変危険です。
立ち入り禁止に入ることはもちろん、危険がある場所からの釣りは絶対にしないでください!!
シーバスは足元に案外います。
安全釣行をお願いします!!
大型クーラーボックスは忘れずに!!
やすくてもいいの大き目のクーラーボックスをご用意ください!
冬のシーバスは70cmを越えてきますので大型のクーラーボックスは必須です!
車で行った際には臭い防止にもなります。
それではみなさんのハタハタパターンのシーバスゲットをお祈りしています。
コメント