新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅
新潟市近郊でのコウイカ(スミイカ)釣り シーズンは?ポイントは?
新潟市近郊でコウイカ(スミイカ)釣り
さて、現在2019年、ここ数年でクローズアップされてきた新潟市近郊でのコウイカ(スミイカ)釣り。
まだまだ「ポイント(釣り場)」や「釣り方」、「シーズン(季節)」が確立されていませんが、ボクが経験した事をお話ししたいと思います。
コウイカはどうやって狙う!?
まずはタックル(道具)・釣法(釣り方)をお話し致しますね。
・エギングタックル
お手持ちのアオリイカを狙う「エギングタックル」で大丈夫です。
水中のエギをアクティブに動かせ、アピールするのに特化しています。
また感度も良くピンポイントも狙いやすいので高活性のコウイカから獲りやすいのが特徴です。
・投げ竿
エギやスッテを使用し、ほとんどアクションをつけずに「引きずって広く探る」釣りです。
竿は投げ竿などを使用し圧倒的な飛距離で広く探れるます。
活性の低いコウイカや神経質になっている個体を探るのに適しています。
エギを単体で使用したり、ナスオモリや中通しおもりをつけたりもします。
コウイカのシーズン・季節
ボクがしている範囲ですと
・4月中旬から7月上旬
釣りやすいのは、5月上旬から6月中旬の1ヶ月半くらいです。
この時期は産卵で大型の個体がよっている為食べ応えのあるサイズが期待できます。
9月上旬から11月中旬
孵化したコウイカが成長や越冬に備え積極的にエサを追う時期だといわれています。
型は春・初夏にくらべ小さくなりますが、活性が高いので釣りやすい時期です。
コウイカ・スミイカの釣れる場所、ポイント、時間
さて、実際にどこに釣りに行けばいいの??
ってことですが、「割と波が静かで砂地」での釣果が目立ちます。
海中が砂地でところどころに沈み根(岩などの障害物)があったり、海草郡がある場所がおすすめです。
具体的な場所であれば、新潟市近郊を例に挙げると、五十嵐浜付近、日和浜付近、島見浜付近、網代浜付近等です。
波打ち際から狙ってもいいですし、立ち入り禁止ではない堤防から狙う感じになります。
釣れる時間
基本、いつでも釣れるんですが、朝夕のマズメ、夜間に釣りやすいと思います。
夜間等暗い時に釣りをされる場合、明るいうちに地形の把握や手がかりを集めましょう!
コウイカは体の中にサーフボードの形をした平べったい骨を有しています。
産卵で力尽きたコウイカはその生涯を終え、分解されたり、他の魚の糧になり骨だけ残ります。
その付近で波打ち際などでコウイカの骨を発見する事があります。
当然波が強かったり流れがあれば遠くから運ばれてきたりもしますが、だいたいコウイカの生息していた付近に落ちていることが多いと思われます。
他に骨だけではなく、
この様に、まだ身が残っている状態の物が発見できれば、その付近はかなり有力なポイントになります。
地形的なことを話すと、
このようなワンドで釣果が出やすいと思います。
このように左右に消波ブロックが入っており、「潮通しは良いが静かな場所」や「海草郡」が入っていたり、岩礁などの障害物があるとコウイカのいる確率は高まります。
潮の流が緩い時は消波ブロック間をねらい、潮の流が早い時は消波ブロック前を狙うのがよさそうです。
せっかくなんで昔ながらの感じで引きずってコウイカを狙うのも面白いですね。
明るいうちに状況を確認して、別な魚種を狙いながら
ホットな夜を待つのもボクのコウイカ釣りの楽しみでもあります。
コウイカ、スミイカの釣り方
エギングタックルの場合
堤防・砂浜共通で、
・「ボトム(底)付近で2~3回跳ね上げる」
・「ズルズルと引きずる」
・「止める」
この三つの動作の組み合わせが基本になると思います。
投げ竿で引きずり釣りの場合
・基本は「ズルズルと引きずる」
のみになります。
これは竿の特性上、非常にしゃくりづらいからです。
途中で食わせの間を取る意味合いでストップさせたりします。
コウイカに対しても様々なアプローチができますので試してみてください。
この日は夜中のみの釣果。
コウイカが釣れたら
さて、コウイカが釣れたら、一杯(一匹)ずつ袋に入れて保存する形をとっています。
これは、個体同士が触れ合ってできる傷や劣化を避ける為らしいです。
まぁボクも良くわからんのですがメーカーの言っていることを信じるしか無くて(笑)
なんじか美味しいような気がするし(笑)
さて、まだまだ狙っている方の少ないジャンルの魚種ですが、釣って楽しい、食べておいしいイカですので是非チャレンジしてみてください!
前編 自作でエギを作る ひきずり用の餌木を作ってみた
後編 自作でエギを作る ひきずり用の餌木を作ってみた
ご覧いただきありがとうございました!!
それではまた!!
チョッ、ちょっ、マジですか(´⊙ω⊙`)
新潟エリアで、
コウイカで、
これだけの情報公開って
一家相伝の秘密公開じゃないですか!
個人的には秋のコウイカが気になりますね〜
こんばんは!
いやいや、釣具屋さんから情報公開されましたしwwww
秋のコウイカはほぼほぼポイントは変わりません。
1番とL字間は激熱ポイントです。
少々根はきつくなり根掛かりは多くなりますが、PE1号、リーダー4号でカンナまげてほぼ回収可能です。
おためしあれ!