新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅
「図解」投げ釣りの天秤ってどれを使えばいいの?そもそも天秤とは?天秤の種類と機能
老師「情のためよりも義の為に生きる事はすばらしいが、、、、、悲しいな、紫龍よ、、、。」
というわけで、「天秤(てんびん)」というと、ライブラの老師を思い出すMr.クロオビです。
ボクの時代は「ライブラのゴールドクロス」っていうと他のゴールドクロスとは違った扱い方をされていましたね。
いまだにボク持ってます(笑)
魚釣りの天秤とは
さて聖闘士星矢は置いておいて本題に入ります。
魚釣りで「天秤(てんびん)」という言葉をよく聞きますが、
・どんなもの?
・どんな役割?
なのでしょう。
初心者向けの本で「天秤につけて~」や釣具屋さんなんかで聞いても、さらっと「天秤と~」なんて言われてしまいますが、実際「釣り用語」がわからないので必要だという事はわかるのですがいったいどんな役割なのかわからないまま使用している方が多いのではないでしょうか?
天秤は大まかに3種類ある
天秤(てんびん)は大きく分けて3種類あります。
左・固定式てんびん 中・誘導式てんびん 右・半誘導式てんびん
今回は大雑把に3種類を紹介いたしまして、他に1種類ずつを3回に分けて写真とイラストで紹介させていただきます!
各回に現れるキーワードを集め、ある言葉が完成したら官製はがきに・・・・って流れにはなりませんが、みなさんのお役にたてるようにご説明できればと思います。
天秤(てんびん)とは?その役割は?
「天秤」と聞くとどうしても「はかり」のようなものを想像してしまいがちですが、「釣りの天秤」は量る(はかる)物ではありません。
えぇ、魚釣りには「おもり」を使います。
この「おもり」が時に魚釣りの足を引っ張ってしまう事があります。
おもりの重さのせいで魚に違和感を与えてしまい魚を針に掛けられない事態にもなってしまいます。
そのおもりの重さを感じさせないようにしたり、
また、何十メートルも先の針に、魚がグッと引くのではなく、チョコチョコとわずかなアタリであれば釣り人は気づきません。
エサだけ取られてしまったり、魚のあたりに対して針を掛けることが甘く針が外れて逃げてしまう事もあります。
それをアシストして針掛かりを良くしたりする機能を持ち合わせています。
キャスト時にも効果はあります。
天秤の形状、構造から道糸に仕掛けが絡まないようにする機能もあります。
つまり魚釣りの「天秤(てんびん)」とは、
魚を釣る為に必要な物!?
です。当然、魚種や釣法、釣り場により天秤の使用・不使用はあります。
これが一番迷うところで、手っ取り早く聞くときは「周りにいる釣りをしている知り合い」に聞くのが早いです。
もし廻りに釣りを知っている方がいない場合は、お近くの釣具屋さんで聞いてみてください。
地元に密着した釣具屋さんなら、釣りたい魚・場所(場所がわからない場合は釣り場所も教えてくれます。)を言えば釣りやすい釣り方を教えてくれます。
恥ずかしがらずどんどん聴いて釣りを楽しみましょう!
楽天市場・AMAZON
天秤は三種類
天秤は大きく3種類に分類されます。
それぞれの長所・短所がありますので、各種類ご説明していきます。
固定式天秤
※詳細は後日イラスト付きでお送りします。
固定式天秤について・・・「固定式てんびん」写真・イラストで見る!固定式天秤(てんびん)の作用・説明・必要性!
天秤のアームと言われる腕の部分の直接仕掛けをつけます。
おもりを取り付けるタイプとおもりとアームが一体のものがあります。
魚に違和感を与えやすいですがアーム(細い金属)の復元力(反発)により針掛かりをアシストしてくれます。
誘導式天秤
遊動式天秤について・・・「遊動式てんびん」写真・イラストで見る、作用・説明・必要性!遊動式!?誘導式!?どっちが正解!?
天秤のアームの輪(リング)の中に道糸を通してその先に仕掛けをつけます。
天秤の位置は変わらず道糸が自由に移動します。
糸が出ていくときは糸の限り出ていきますが、巻き取る時はストッパーで止まるので天秤に仕掛けが巻き込まれることはありません。
魚に違和感を与えにくく自然にエサを食いつかせます。
反面、針掛かりが悪く釣り人が積極的に針を掛けていく「あわせ」が必要です。
半誘導式天秤
半遊動式天秤について・・・「半遊動式(ジェット)てんびん」写真・イラストで見る!半遊動式天秤(てんびん)の作用・説明・必要性!
固定式と遊動式の中間みたいな機能です。
食い込み時の糸の移動はわずかですが、食わせの違和感は少なくなります。
ジェット天秤であれば針掛かりのアシストはできませんが、形状により根掛かりしにくく仕掛けが回収しやすい。
さぁ、楽しくなってきました!
楽天市場・AMAZON
各天秤の働きで狙いの魚種ゲット目指してがんばりましょう!
・「固定式てんびん」写真・イラストで見る!固定式天秤(てんびん)の作用・説明・必要性!
「遊動式てんびん」写真・イラストで見る、作用・説明・必要性!遊動式!?誘導式!?どっちが正解!?
これらの天秤を駆使して美味し魚を釣っちゃいましょう!!!
コメント