新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅

サワラ・サゴシのにおい消し!臭い対策調理法!軽減!激減!釣ご機嫌!!

お役立ち情報・特集

「こいよ、ベネット!」

というわけで、本当に「ベネット」がコマンドーファンのために日本に来てくれたことに感動したMr.クロオビです。
すばらしいですね、ベネットもファンも。

サワラ・サゴシの臭い消し

釣って楽しい、食べておいしいサワラ・サゴシちゃん。
ところが、釣った後の処理、食べる前の道のりに立ちはだかる独特のにおい・・・。
今回は、その臭いを軽減する方法をお伝えします。

※臭いの感じ方には個人差があります

さて、まずはサワラ・サゴシを手に入れます。
サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
・サワラ・サゴシの釣り方・・・工事中

基本的なことで言えば「血抜き」ですね。
・魚の血抜きのやり方・・・イラストで解説!イラストだからグロくない!魚の血抜きのやり方!血抜きの理由

そして少し高度になりますが「神経締め」という鮮度を保つための処理がございます。
・魚の神経締めのやり方・・・図解!魚の神経締めのやり方!鮮度を保っておいしく食べる!

この上二つの「血抜き」・「神経締め」をやっていただくとより臭いを軽減でき美味しくいただけます。

今回は、釣った魚だけではなく、スーパーや魚屋さんで買ったサワラ・サゴシでも臭いを軽減する方法です。

特別なにか道具がひつようか?というと、何にもいりません。
まぁ、キッチンペーパーが必要なくらいです。

臭いの原因は?

この臭いはいったいどこから??
これは諸説あります。

・血の臭い
・鮮度の悪化(悪くなりやすい)
・鱗・表皮
などなど。

今回の対策は「ウロコ・表皮」に着目していきます。

臭いの原因とされている中の一つに「ウロコ・表皮についた雑菌」であるという話があります。
この対策は、漁師の爺様から聞いた話・対処法です。

このウロコ・表皮についた「雑菌は真水の流水で洗い流す。」という事です。
一説では雑菌は真水に弱く、流水を使った対策が効果があると聞いています。
雑菌の繁殖は早く一度洗ったくらいではすぐにまた繁殖してしまいます。

そこで、調理の際は「小まめに真水の流水で洗う」ということです。

早速におい対策調理開始

サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
さわら・さごしを用意します。

まな板の上に新聞紙を敷きます。
※これは、調理前半にまな板の上に雑菌が移るのを防ぐ為です。

通常の三枚おろしと同じようにしますが、さばく前に一度流水で全体を洗います。

次に頭、内臓を取り、おなかの中だけではなく、再度体も洗います。
※この細かく洗う事によって雑菌の繁殖を抑えます。
サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
そしてここからです!!

キッチンペーパーできっちり水分を取る!!!

これです!!
水分を取ることで雑菌の繁殖をかなり遅らせることができるようです!!
この作業を工程の度に繰り返します。
ここで、新聞をとり、まな板で三枚におろしていきます。
三枚に下ろしたらここでポイントです。

ここが重要です!!!
サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
調理に使用した「包丁・まな板」も流水で洗い、キッチンペーパーでよく水分を取ってください。
雑菌が包丁などから魚に移らないようにする為です。
楽天市場・AMAZON


あとは三枚におろした身を調理するだけです。

今回のポイントは「真水の流水で洗い流し、きっちり水分を取る」ということです。

これだけで随分と臭いが軽減できます!!!

揚げ物身におすすめ!!番外編調理法

こちらもご紹介します。
通常の三枚おろしですと包丁で皮を引きますが、今回は、、、

サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
流水で流すまでは一緒です。

ここから流水で流しながら・・・
サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
表皮をこすります。
そうすると、表皮は薄皮を残し綺麗に剥がれます。
個体差になりますが、指でこすって簡単に剥がれる個体と、
包丁でこする様にすると落ちる個体があります。
ボク個人では包丁でこする方がやり易いです。
~~※動画をあげておきます※~~

※包丁を使用した手順の動画になります。
サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
薄皮は割と簡単に剥げます。
刺身の場合は薄皮は剥いだ方が良いですが、揚げ物にする場合などは薄皮があった方が身が崩れにくく調理がやり易いです。
特に「串揚げ」なんかにするときは薄皮を残しておくと形を決めやすいです。

サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
今回は揚げ物にしようかなぁって思い大雑把なスティック状にしました。

サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
ぷりぷりして美味しそうですね!!!

サワラ サゴシ 臭い におい 消し 対策 
刺身とは別に、下ごしらえとしてスティック状の身の他に、生姜醤油につけたブロック状の身も用意しました。
今回はそのまま衣をつけて揚げます。
紫玉ねぎをきざみ、海苔をまぶして完成です!
鰆 サワラ サゴシ 串揚げ 串カツ 臭い 匂い におい ニオイ
味付けしてあるのでそのまま口に放り込んでOK!!!
お好みでわさびなんかも少しつけてもいいですね!!!

臭いで毛嫌いされてしまう「サワラ・サゴシ」ですが、非常においしいお魚です。
その調理法も多様で色々楽しませてくれます。

いつもお世話になっている「Sさん」の話ですと、病院食に多い魚という事です。
うん、なんだかありがたさが増してきましたね!!!(笑)

鰆(さわら)の串揚げ・串カツ 臭みを抑えた調理法で美味しくいただきます!

みなさん、是非お試しください!!!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP