新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅

ウマヅラハギのがら汁 肝味噌で溶いた濃厚で美味しい味噌汁に!!

料理

「あれは、いいものだ!!!」

というわけで、ジオンの箱押しじゃなくて、推しメンのはっきりしているスカした紫頭が好きになれないMr.クロオビです。

だって、あの時「ランバ・ラル大尉」に「ドム」が支給されていたら変わったでしょ??戦況??

変ってないにしろラル大尉もクラウレさんも生きていたのでは??

ま、いいか。

ウマヅラハギの刺身にあう、濃厚!肝味噌汁!!

さぁてと、それでは前回の
前編 肝醤油で食べるウマヅラハギの刺身! ウマヅラハギのさばき方

後編 肝醤油で食べるウマヅラハギの刺身! ウマヅラハギのさばき方

で、がら汁様にとっておいた「頭・背骨まわり・薄皮に残った骨まわりの肉」を使用していきます。

いや~~おいしかったです。肝醤油につけて食べる刺身。
ウマヅラハギ さばき方 刺身 肝 醤油
数きれでしたけどね、口に入ったのは(笑)
あっという間になくなってしまいました(笑)

それでは早速調理に入ります。

まずはお鍋に水を入れ沸騰させます。
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝

さぁ、その間に調味料を準備します。

・ウマヅラハギ肝

・ウマヅラハギのがら(刺身でさばいた時にでた頭や背骨など)

・味噌(各ご当地のお味噌でいいともいます。あぁ、そう考えると色んなお味噌を使ってみたいですねぇ~~)

以上。

あの~~、ほんとこれだけです。

ダシの元とかもとりあえずいりません。

もし、味見してなんかたりないなぁ~~というちにお好みで入れてください。

味噌や肝の量ですが、、、、適当です。

イメージ的には通常の味噌汁にきもを溶いて入れる感じです。

なので、肝もその時の釣果によって変わります。少なくてもおいしい味噌汁になりますので大丈夫です。

肝の調理に入ります。
前回は三種類に分けた肝のうち、一番良い物を刺身に使用しました。
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
一番左の「色の白い肝」を刺身の肝醤油で使用しました。

今回は~~
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
こちらの赤い丸で囲った肝を全部使います!!

色が違い、若干の食味も変わりますが気にせずいきましょう!(笑)

楽天市場・AMAZON


肝と味噌を混ぜる!

お刺身・肝醤油の時同様に濾していきます。
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
でも今回は沸騰したお湯に入れるので湯煎を省いても大丈夫です。

ボウルに濾した「肝」ができました。
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
そこへ味噌を投入していきます。

味噌を入れたら
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
しゃもじなどで溶いていきます。

急いでやると飛び散ってしまうので
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
ゆっくりと丁寧にやります。

しっかり溶けたら
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
おたまにとり

ゆっくりと確実に溶いていきます
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
溶き終わったら次の工程に入ります

ここで、刺身の時の
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
がらを投入していきます!!!

ここからがキモになります。
 刺身 肝 醤油 ウマヅラハギ 肝味噌汁 味噌汁 肝
中火でゆ~~~~っくり火を入れていきます。

強火にしてしまうと「あく」の出が早くあふれてしまいます。

はい、完成です!!
ウマヅラハギ ウマズラハギ がら汁 味噌汁 肝汁 肝味噌汁
たったこれだけの調理でびっくりするくらいおいしですよ!!

ウマヅラハギ さばき方 刺身 肝 醤油
是非、お刺身と一緒にご賞味ください!!!

前編 肝醤油で食べるウマヅラハギの刺身! ウマヅラハギのさばき方

後編 肝醤油で食べるウマヅラハギの刺身! ウマヅラハギのさばき方

それではまた
お越しください!!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP