新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅
Zeake(ジーク)展示会に行ってきました! 近藤清之氏 新潟上州屋来店!
ジークジオン!!
ジークジオン!!
というわけで、ボクのガンダムキャラクター三大巨塔は
・ククルス・ドアン
・ノリス・パッカード
・ランバ・ラル
な、Mr.クロオビです。
男を感じますねェ~~
~~画像・写真使用について~~
※当ブログでの画像・写真使用を近藤清之氏に承諾済みです。
近藤清之氏の立ち上げたメーカー
本日、新潟上州屋にて近藤清之さんによる実釣イベントがあったのですが悪天候の為、
急遽、店内での展示イベントになりました。
イベントがあったのは「上州屋 新潟女池店」
近藤清之さんとは2月にあった「にいがたフィッシングショー」以来でした。
大きく2月と違うのは・・・・・
期待のメタルジグが発売になっていること!!!!
購入を兼ねて遊びに行ってきました。
Zeake(ジーク)期待のルアーがずらり!!
ワクワクしますねぇ~~~!
発売中の物から発売前の物まで楽しそうなルアーがずらりと並んでいました!!
細かくルアーの写真を撮るつもりでしたが、ついつい話に夢中になってしまい写真は皆無、、、、しまった、、、。
ガンダムの話・・・・
他のプロアングラーのクワガタの話・・・・
海水槽の話・・・・
え~~っと、下ネタではないんですが書けない話・・・・(笑)
そうなると写真は撮り忘れますね。
拡大写真、、、
近藤清之さんは「フラットフィッシュ」のイメージがありますが色々な魚に精通していて、
今回の展示会には「ナマズ」用フラッグの展示していたり
面白い形状で色々なアレンジができそうなジグヘッドワームがあったりと今後も期待できるルアーがたくさん!!
R_SARDINE(リアル・サーディン)というなのメタルジグ
今回の購入目的はこのR_SADINE(リアル・サーディン)。
今回はこの重さ二種類で4色購入しました。
近藤清之さんの気合が伝わってくる感じです。
パッケージも重厚な作りで
QRコードもついていてアクセスすればすぐに使い方もチェックできます。
楽天市場・AMAZON
R_SARDIN(リアル サーディン)の特徴
さて、このR_SARDIN(リアル サーディン)の特徴を今回は簡単に説明します。
・フィッシュイーターに猛烈にアピールするカタクチイワシゆずりの大型の黒い目
・薄型設計でヒラヒラフォール。時にスライドを混ぜながらバイトを誘う
ややリア寄りの重心セッティングになっておりキャスト時の姿勢や飛距離に大きく貢献。
・パケージから出してすぐに使えるアシストフック、リヤトレブルフックが標準装備
・メタルジグでは画期的な横のアイ
通常、メタルジグを生産する際、どうしてもアイは縦になります。
これを一手間入れて横にしてあります。
アイをボディに対し垂直にすることによりフックの可動角度を上げ、よりフッキング率を高めます。
・重さの表示はプリントではなく刻印
長く使用していくと塗装ははげてきます。
リアル サーディンはかなりの塗装強度ですが、刻印で表示してあればさらに安心して使えます。
・圧倒的な塗装強度!!
6時間以上実釣したR_SARDIN(リアル サーディン)を見せてもらえましたが、部分的に塗装ハゲはありましたが、べりッとはがれる感じではなく、強い接触があったであろう部分のみの塗装が落ちている感じでした。
普通の塗装であれば、一か所から周辺まで大きく剥がれてしまいますが、そのような感じはありませんでした。
長く使えるメタルジグです。
ランガンルアー実釣は「R_SARDIN(リアル サーディン)」のみでしばらく行きたいと思います。
今回は使用前紹介となりましたので次は使用感をお伝えできたらと考えております。
一人一人に非常に丁寧に接していらっしゃいました近藤さん。新潟おつかれさまでした。
是非また新潟に来ていただきたいものです。
釣りの話も、ガンダムの話も、海水槽の話もしたいので(笑)
もっと時間があれば、手にはめていた「ブルータイガーアイ??」の話もしたかったです(笑)
それでは今日はこの辺で!
ばいばいぃぃぃぃぃ!
コメント