新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅

ゴミも次回の力になる!使用済み仕掛けからの経費節約術!!

タックル・釣り道具

努力した者がすべて報われるとは限らなん。

しかし!成功した者は皆すべからく努力しておる!

これは「はじめの一歩」というアニメの鴨川会長のセリフになります。

というわけで、やはり努力は消えることのないスキルなんだなぁっと思うMr.クロオビです。

釣りの道具は消耗品

はい、今回はゴミの話。

釣り具は消耗品です。

例えば、投げ釣りのキスの仕掛け、アジなどのサビキ釣りの仕掛けなんかも消耗品です。
魚が掛からなくても針は消耗していきます。

エサをつけただけでも針先は丸くなっていきます。
海の中は潮の流れやうねりなどで砂粒が舞っています。
砂粒により、針先は鈍ってきます。

一度使用した針は極端に鈍ります。
二回目の釣行の針掛かりは期待できません。

つまり、、、ゴミになります。
捨ててしまうわけですね。

「ゴミ」なんて言うとなんだか切なくなりますね。

ただ、その捨ててしまう仕掛けの中にも再使用できる部品もあります。
中にはそのメーカーしか使用していない部品、つまり市販されていない部品。。。うっひょーーーーー!

垂涎ものですね!!!

当然、通常で市販されている部品も手に入ります。
市販で購入するとなかなかの金額になります。

仕掛けを購入する際に私たちはお金を払って購入します。
当然その部品のお金を払っているわけです。

捨てるのは勿体ないですよ。

本当の消耗品と再使用品を見極める

さぁて早速見てみましょう。


キス釣りの仕掛けとサビキ仕掛けですね。


ここから回収できるものは

・蛍光ビーズ
・プラスチック・ガラスビーズ
・サルカン(スイベル)

こんな感じですね。

それでは作業開始!


とはいってもハサミでチョキチョキするだけ(笑)


作業中は針に気をつけてくださいね!!

再使用部品

使用済みの仕掛けからの回収部品はこんな感じです。


結構な量になりましたね!!

色々な種類の部品を回収できました。

細かく見てみましょう。


・蛍光ビーズ
 形、大きさ、色様々です。


・プラスチック・ガラスビーズ
 こちらも大小・色様々。
 手芸屋さんなどで手に入る物ですが見事GETです!


・サルカン(スイベル)
 種類や重さの違うサルカンです。
 ん??  重さ!? はい、重要なキーワードですよ。
 また別な時にお話しします。

さぁてぇ、実際に回収した「蛍光ビーズ」を見てみましょう。
同じではないですが、市販されている「蛍光ビーズ」との比較です。


なんか、お得感ないですか??(笑)

いや~~ボク的になんか設けた感じ満載なんですが(笑)
でも実際は仕掛けを購入する際に払っている金額に含まれる部品なんですよね。
楽天市場・AMAZON


回収した部品からオリジナル仕掛けを制作!!・・・工事中。

さて、使用済み仕掛けも次回につながる一手になります。
この使用済み仕掛け、つまりゴミから生まれる新しい力。
ゴミをしっかり持ち帰りましょう!!

それでは今日はこの辺で!
ばいばいぃぃぃ!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP