新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅

初めての釣り 釣り道具の片づけ方・しまい方 

タックル・釣り道具

おかたづけ~
おかたづけ~
さぁ さ、みんなでおかたづけ~~

というわけで、歌おうが、のせようが、一向に片づけようとしない子供だったMr.クロオビです。

自分で出したら片づける!!
どうしてなんでしょうか!(笑)
ね、わかっちゃいますがあの当時できないんですよね~~

釣りも終わり帰り支度

さて、楽しい釣りも終わり、お帰りの時間です。
みなさん、思い出に残る魚と出逢えましたか??

それでは写真を交えながらご説明していきます。

ボクの基本は、準備をした逆から片づけていきます。

・針の片づけ
※通常は一回使用した針は再使用せずに破棄しています。
それは、針先が丸くなり(目で見ても分かりませんが)魚が掛からなくからです。
ただ、まだ数投げしかしていないのであれば、このように片付けます。
↓↓↓
まずは、刺さるといけないので針を「仕掛け巻き」に巻いていきます。

はしごのようになっていますね。
まずはどこでもいいので一番長い糸の方の針をひっかけてください。
そうしましたら、画像のように軽く引っ張るように巻きつけていくと、
二本目の針が来ますので同じ要領でひっかけてください。
そうしましたらまた巻きつけていきます。

巻きつけ続けるとスイベルまできますので、「仕掛け巻き」の横についているひっかけに、どこでもいいのでひかけてください。

↑↑↑こんな感じになります。

次に仕掛けとスイベルを外します。

取り付けた時のように安全ピンの要領でスイベルを開け取り外します。

さらにこの「ハヤブサ 一体式天秤」は小さく畳めます。

↑おもりに溝が切ってありますので、針金部を曲げ、その溝にハメます。


↑こんな感じにスマートになります。


↑仕掛け、おもり、天秤はこのようにコンパクトになります。

さて、あと半分!!

さて竿の方に戻ります。
スイベルが、まだ竿側の糸についていますので、これをハサミで切ります。

切って分離したスイベルはなくさないように道具箱へ。

切った糸の端を指でつまみ、リールを回して糸を巻き取ります。

巻き取れない後半は手で巻きつけてください。
そうしましたら、糸の巻いてあるスプールのわきに糸を止めておく場所があるので
糸を挟みこみます。

糸の巻いてある方向から糸止め挟めたら、反時計回りに挟めると糸が止まります。

あとは竿を片付けます。

一番太い場所から縮めていきます。
雑巾を絞る要領でねじるとちぢみ易いです。
もし、それでも入らなかった場合は、竿を少し地面にトントンしてあげるとちぢみやすいです。
楽天市場・AMAZON


後は順番にガイド、竿を縮めています。
ガイドが外れないときは同じく軽く竿をトントンするととりやすいです。

竿の先端までいったら、キャップをします。

]上からかぶせるように入れます。この時竿の先端は必ずキャップに入るようにしてください。


かぶせたら、バンドで固定して終わりです。

お疲れ様でした。

釣れなかった方、釣れた方、自然相手なので大部分は運が作用していると思います。
自然に触れることは大切だと思いますので、また楽しく釣りをしてくださいね。

関連記事

特集記事

コメント

    • sibaosa
    • 2018.06.18 4:24pm

    針は一度で破棄ですか!?(@_@;)

    考えてみたらそうですね・・・・
    あれだけ、何百メートルとひきずっていれば針先は鈍りますもんね

    今日、バイトはあるものノラなかったのは
    ピンギスで餌も長めにつけていたから
    なんて、思ってましたが(^_^;)

    明日は新品でチャレンジです!

      • Mr.クロオビ
      • 2018.06.18 8:40pm

      こんばんは!

      針先は思っている以上に鈍ります。
      しばらく「魚がのらない!?」と思ったら交換をおススメします。
      出したばかりの仕掛けであれば、お財布具合で再使用です。

      エサは少し長めでも面白いように食べてきます。

      二度揚げをきっちりすれば、ピン鱚も骨を気にせずバリバリいけますんで小さなお子さんにもおススメです。

TOP