新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅
初めてのキス釣り入門!買った道具で実際にキスを釣ってみよう編 おいしいキスを釣っちゃおう!!
はい、釣り場につきました。
前回までの流れ
↓↓↓
初めてのキス釣り入門!このブログを見ながら携帯片手にキス釣り道具購入編
初めてのキス釣り入門!釣り場に行ってみよう編 釣り場・釣り方教えます!
それでは釣りをする為の準備をします。
ドキドキしますね~~
大丈夫ですよ安心してください、順を追っていきますので。
竿とリールの準備
それでは
・「1番の竿とリール」
・「2番のスイベル」
・「3番のおもり一体式天秤」
~~※今回、ハヤブサのおもり一体式天秤が無い方は、3・5番のこちらをご用意ください。~~
・「4番の仕掛け」
・「8番のはさみ」
を出してください。
準備を始めます!
↓↓詳しくは一枚一枚順を追って説明しています!!↓↓
写真を見ながら仕掛けの準備・おもりのつけ方 ちょい投げ初心者でも大丈夫!
恐怖!エサつけの時間
ついに来てしまいました・・・この時が・・・。
ウネウネが苦手な人には大変なエサつけでございます。
上の仕掛けの準備・おもりのつけ方 でも触れてありますが、再度エサつけのご紹介です。
図解で説明しております。
↓↓エサつけ手順と種類↓↓
キス釣りエサ ジャリメ・イソメのつけ方 絵とゴム製の偽物エサで説明!
いざキャスト!!
「図解」投げ方ってどうやるの?キャストって?ちょい投げ釣りの仕掛けを投げる手順
魚の探り方・サビキ方
キス釣りで良く聞く釣り用語の「さびく」とは? さびくやり方、さびき方
二本針に二匹かかることもよくあります。
数をたくさん釣るチャンスもあるキス釣り。
ぜひ、綺麗な魚体をみて、美味しいキスを味わってください。
万が一針をのまれてしまったら・・・
口の周りに針が掛かっていれば針を外しやすいのですが、まれに喉の奥までゴックリと針をのまれてしまう事があります。
そんな時、外しやすい方法があります!!
こちら!!
↓↓↓
キス釣り キスに針をのまれた! 簡単な取りはずし方
お帰りの時間 道具の片づけの手順
さぁて、みなさん、キスと出逢う事ができましたでしょうか??
充分釣った、疲れたから帰るなどなど、釣りの楽しい時間はアッと言う間。
さて、道具の片づけの手順です。
こちらをご参考に!!
↓↓↓
初めての釣り 釣り道具の片づけ方・しまい方・手順
エサが残ってしまったら
残った場合、冷蔵庫に入れると2~3日は持ちます。
しばらく釣りに行く機会がない場合は、大体の方が海に魚のエサとして置いてくるのではないでしょうか。
いや~~もったいないです!!
北海道ではごくごく当たり前に行われているんですが、「塩付け」にしてしまうんです。
生き餌には生き餌のいいところがあり、塩付けには塩付けのいいところがあります。
つまり、この塩付けを持っていれば釣り方を二種類試せて、生き餌で反応が悪い場合、塩付けで調子が良い場合も。そしてその逆も。
魚を手にするチャンスを増やせます。
楽天市場・AMAZON
塩付け手順はこちら!
↓↓↓
余ったエサを塩付け手順!余ったエサが次回の主役!!
塩付けにご興味の方は、釣りの帰りに釣具屋さんでお求めください。
「マルキュー 塩えび粉」だいたい一袋300~400円くらいです。
みなさん、おつかれさまでした。
キス釣りはいかがでしたか?
釣れた方はこれから料理ですか?
残念ながら釣れなかった方は次回、キスに出会えるようにボクも応援してます!!!
コメント