新潟 釣りの道具箱 うまい魚と釣りの旅
クーラーボックス改造・チューンナップ!自分なりのカスタムで楽しむ!「意外なところにシンカーホルダー」
ガコライトウシャアクマフドウ
というわけで、小学生当時は歌詞をまったく聞き取れなかったMr.クロオビです。
ね、現代忍者のすごさですよね。
大好きですよ。
個性的なクーラーボックスに改造!!
はい、今回は前回に引き続き クーラーボックス改造・チューニング!
「意外なところにシンカーホルダーを装着」
ほんとはですね、シンカーホルダーを取り付ける予定はなかったんですよ~
わきの後付けボックスで十分だろうと。しかし!意外と荷物が多くごっちゃごちゃ(・_・;)
シンカーを探すのも下から掘り返す感じ。キス釣りをして初めて思い知りました(笑)
キス釣りの諸先輩方のやっていることは正しかった!!
んで、ダイワ シンカーホルダーを購入です。
これ、2種類あるんですよ、色じゃなくてタイプが。
R3Pというタイプはフロートシンカー対応モデルで各ホルダーにガイドのようなものがついてます。
もう一つのタイプは天秤の出し入れが楽なガイド無し。
こちらは3本タイプと6本タイプ。
今回購入したのがこちら!
ダイワ CPシンカーホルダーR3P
です!
裏には付属のビスと両面テープが貼り付け済み。
さて、問題はどこに取り付けるか、、、
↑つけたい場所はここ。移動時に反対側の後付ボックスの荷物が案外重く、肩に担ぐとクーラーが斜めになるので、
バランスが少しでも改善するようにと。
排水栓があり、あまり自由が利かない場所なので有効活用ということで。
排水栓にも干渉せずバッチリかな!
・・・・。
・・・・。
・・・・・・・・・。
!あ・・・。バンドを、バンドを踏んじまってる、、、、。
さてどうしましょう??
高さ調整で悩みを解決
てことで今回もこれ!
塩ビ板!!
これを長さに合わせて切る。そして既存の両面テープでぺタ!
↑こんな感じ。で、反対の分も作成。
両方貼り付けたらビスの通り道(下穴)ドリルで開ける!シンカーホルダーのビス穴と同じ大きさで。
塩ビ板のクーラーボックス接地面に両面テープを貼る。
↑こんな感じになりましたよ~
そして貼り付ける!えい!!!!
おおお!我ながら絶妙な位置!排水栓にも握り手ヒンジにも干渉なし!
ベルトの干渉もないので、スムーズなベルトの長さ調整や脱着もストレスなし!!
完成がこちらの画像!↓↓↓
ボク的には、なんだか利用を持て余すスペースだったので満足です。
楽天市場・AMAZON
ただ!
やはりシンカー3本は心もとないですね。
最大でも3種類の重さしか持てないですからね。
↑どこに付けるかも決まらないままもう一個買ってしまった・・・。
ま、でも6本あれば大体カバーできそうですし、それこそ軽いシンカーは
ボクの場合そんなに出番がないので2個くらいあればOK。ポケットでもいいか(笑)
いかがでしたでしょうか?
同じお悩みの方やこれから施工の方の参考になれば幸いです。
ちなみに、塩ビ板の手に入らない方は「木」でも製作しやすいと思います。
それではまた次のシンカーホルダーの居場所が決まりましたらご報告いたします。
またのお越しをお待ちしています!!
・キス釣り用の小型クーラーボックスに合う保冷剤を10分で簡単に作る!アジング・エギングの小型クーラーボックス用に製作してらくらくランガン!
・クーラーボックス改造!他のクーラーボックスからパーツを移植!
・ちょっとまった!!!そのクーラーボックス!失敗・後悔しない改造・チューンナップ!
・クーラーボックス改造! 予想外のアレが小物入れに代用できる!
・弓角仕掛け一発引出し(試作版)!突然のナブラに即対応!!ルアーマンに負けるな!餌師の渾身の一投!!
それではまた!
ばいばいぃぃぃ!
コメント